ライフスタイル
トップページ「広報誌ダウンロード」より御覧いただけます。

平成31年2月5日、
香川県社会福祉総合センターにおいて、
平成30年度香川おもいやりネットワーク事業
第4回実践総括セミナーが開催されました。
特養から「介護予防サポーター養成講座」
デイサービスから「ぬくもりカフェ」について、実践報告をさせていただきました。
報告者は、山形デイサービスセンター長!
発表することで、振り返りができ、
また、他施設の取り組みを聞くことで、新たな発想ができ、とても刺激的なセミナーでした。
後半は、日本福祉研究所 理事長 大橋謙策先生の講演。
社会福祉法人の施設は、地域の資源となり、社協や民生委員と協働し、ニーズ把握と福祉教育を担ってほしいとのこと。
これからも、「地域を愛し、地域と共に歩みます」。

もうすぐ立春ですが、まだまだ寒い日が続く毎日です。
そして、感染症が心配な時期でもあります。
ということで、2月は、施設内での行事のみとなりますが、
たくさんのボランティアさんのご支援をお待ちしております。
行事以外にも、「こんなことできるけど・・・」ということがありましたら、ご遠慮なくお申し出ください。
ボランティア申し込み先
デイサービス(担当:川谷)
特養施設(担当:鎌田、蓮井)
℡ 087-881-6565

トップページ「広報誌ダウンロード」より御覧いただけます。

第1期生27名、平成30年6月から開講した「介護予防サポーター(支え~る隊)養成講座」が、無事、修了しました。
お疲れ様でした。
最終回は、香川県社会福祉協議会より、出前講座に来ていただき、「ボランティア活動の楽しみ」と題してお話をいただきました。
そのあと、修了証書授与式。
8か月、一緒に学んだ仲間と記念撮影。皆さん、とってもいい笑顔。
これから、「支え~る隊」として、ご活躍いただけることをお祈りします。

「おうちに帰ろうプロジェクト」「トラベルヘルパー」のことを耳にしたご家族様。
利用者のご主人の7回忌に、自宅に連れて帰りたいと申し出がありました。
今は誰も住んでいないご自宅ですが、U様にとっては、たくさんの思い出のつまったお家。
終始、開眼されて、よく話をされていました。表情もとっても落ち着いていました。
久しぶりに会った親戚の方も、
「元気そう。昔の口調やしゃべり方、よく話をするのは変わってないね」と微笑まれていました。
職員も同行させてもらい、お元気な頃の話をたくさん聞くことができました。
U様の、お家からのお土産は、ご主人様の素敵な写真。
また、帰れるといいですね。
ご家族様は、外出に対して、とても気兼ねをされていました。
そんなことありません!
私たち職員一同、利用者様の笑顔、ご家族様の笑顔のためなら、どんどん外出支援をさせていただきます。
大寿苑には、トラベルヘルパーもおりますので、気兼ねなく、お声かけください。

今年で6回目を迎えました。
今回は、ちょっとシンプルに、テーマは「医療連携」
4施設のケアマネジャーが発表しました。
それぞれが、思いのあるケアプランを発表。
アセスメントから、本人の強みを引き出し、多職種連携で、利用者を支援していく。
そんなすばらしいケアプランの発表でした。
最後は、岡本荘施設長の講評。
とっても褒め上手で、明日からの介護支援専門員の働く意欲につながるコメントでした。

12月11日マリンパレスさぬきにおいて、第18回香川県老人福祉施設協議会研究大会が開催されました。
午後からの分科会で、「スピーチロックゼロ」への半年間の取り組みと、職員の意識変化について、特養介護主任補佐、桑島・高木が発表しました。
スピーチロック
それが起こる場面を分析したところ、「やること盛りだくさん」「危険リスク回避」「認知症状対応」の場面でみられています。
このような場面になると、職員もついつい心のゆとりがなくなり、スピーチロックにあたる言葉を、口にしてしまう現状がみえてきました。
対策として、職場環境の改善、認知症ケアの知識・技術の向上、言葉を変えることに取り組んでいきます。
「スピーチロックゼロ」
この取り組みは、お金がかからない、すぐ取り組めるメリットがあります。
これからの、施設ケアの向上、接遇向上を目指し、よりよい環境で、利用者様が、自立に向け、快適に生活が送れるよう支援していきます。

トップページ「広報誌ダウンロード」より御覧いただけます。

11月21日お天気も最高。
地域の方が丹精込めて作ってくださったみかんの収穫をしました。
車いすの方もはさみをもって、ミカン畑に入ります。
なかなか枝にうまくはさみが当たらず、苦戦する場面も・・・
畑に入れない方は、外でかごをもって、摘み取ったみかんを入れていきます。
あっという間に、みかんは全部摘み取られ、いよいよ試食タイム。
採れたてのみかんなのに、とっても甘~い!
ついつい何個も食べちゃう利用者さんもいらっしゃいました。
爽やかな青空のもと、すてきな時間を過ごすことができました。
