ライフスタイル
今年は万博の年
それにちなんで、万博をイメージし、パビリオンをご用意しました。
ステージでは、高松西高生に盛り上げていただき、
館内は、スウェーデン発祥のボッチャや、利用者作品の展示
バザーは多国籍屋台として、フォー、チュロスなど・・・
たくさんの方にお越しいただき、賑わいました。
今年は、大阪万博の年であり、ちょっとミャクミャク・ロス
ということで、大寿苑で万博開催!
多国籍屋台は目玉のひとつ‼
ボッチャ体験もあります。
ボッチャはスウェーデン発祥のユニバーサルスポーツ
この機会に体験してみて、はまっちゃいます
ステージでは、高松西高生の歌にダンス
若いpowerをもらっちゃいます
館内は利用者作品を展示しています。
施設の様子を見ていただきたい
kidsも楽しめるクイズ大会もご用意してます。
ご家族様、ご近所様、ちょっと気になる方・・・
ご自由にお越しくださいませ
ご長寿、おめでとうございます。
今年は、特養一同に会しての敬老会の開催です!
午前の部は
式典(表彰式)
サックス演奏会(ラパエ・サクソフォン・カルテット)
午後の部は
呈茶会、なんと尺八の生演奏あり
皆さんで楽しいひと時を過ごしました。
今年も敬老の日に、笑顔あふれる「敬老の日お祝い会」を開催します
ご利用者の皆様の、 その歩んできた年月と、積み重ねた知恵と優しさに、心からの敬意と感謝を込めてお祝いいたします。
ご長寿、誠におめでとうございます!
開催日:令和7年9月15日(月・祝)
時間:10:00~ 式典 (表彰対象:令和7年に喜寿・米寿・長寿を迎えられる方)
10:30~ 演奏会🎷
by ラパエ・サクソフォン・カルテット
12:00~ お祝い御膳🍱(利用者様のみ)
14:00~ 呈茶会🍵
場所: 午前の部は特養新館ホール
午後の部は特養中央広場(スタッフルーム前)
※ご参加のご家族様は、事前にご連絡をお願いします
※駐車場に限りがありますので、乗り合わせでのご来所にご協力ください🚗
お問い合わせ:大寿苑 特養相談員 (宮川、横内、菊地) ☎087-881-6565
今年は早くから気温が35℃越えが続く毎日
利用者様、職員ともに体調管理に努めております。
熱中症対策アンバサダー講座を修了し、より、熱中症についての正しい理解、もしもの時の対応方法、熱中症予防について学びを深めています。
鹿児島よりフットヘルパーさんご来苑
2日間にわたり、介護現場でのフットケアの大切さ、相談援助としてアセスメントの視点を学びました。
ワークショップでは、実際にご利用者の足のケアを行いながら学びました。
そして、ゾンデという強い味方を紹介いただき、早速購入
なかなかいい仕事をしてくれます。
まずは、爪と皮膚を分ける‼
ここをゾンデを使って丁寧に行い、角質を取り除きます。
そのあと、ニッパー等で爪を切っていきます。
切ったあとはやすりで磨き上げ、クリームで保湿
ピッカピカにきれいになりました。
これから、ご利用者の足からアセスメント
そして、人生を足から支援していく取り組みを行ってまいります。
令和7年度も高松市より助成をいただき開催します!
認知症への理解、予防、認知症の方の参加できる場所を目的に毎月第2金曜日13時30分~開催します。
毎回、前半は学びや体験を通して認知症について理解を深めます
後半は、お茶を飲みながら交流を深め、明日への活力を養います
参加費100円(別途材料費の必要な月もあります)
家族の集いも同時開催
5月、8月、11月、2月
サブ会場にて、ご家族同士の交流、また、専門職からのアドバイスを受けることができます。
会場の都合にて、できるだけ事前に参加申込をお願いします。
お問い合わせ・参加申し込みは
☎087-881-6565(佐々木、宮川、山形)
4月5日サンポートホールにて「ももたろうサミット」が開催されました。
桃太郎おとぎ話ゆかりの地は全国に30以上もあるそうな・・・
その中でも地名や伝説がしっかりと残っていて、町おこしにも一役買っている桃太郎が今回集結!
岡山市、愛知県犬山市、奈良県田原本町、山梨県大月市・上野原市、岡山県美咲町、高松市
なかなか興味深い内容でした
鬼の住む町、愛媛県鬼北町からも鬼が登場!
なんと、この鬼、左肩に雉をのせているようです。
4月6日は桃太郎神社で桃太郎まつり
お天気もよく、施設からも利用者さんと見学に・・・
桜吹雪が時折舞い、ステージを盛り上げてくれていました。
大寿苑には桃太郎のお話の屏風が飾られています。
桃太郎サミット委員さんが、とても楽しく解説してくれていました。
ぜひ、機会がありましたら、お立ち寄りくださいませ。






























