ライフスタイル

トップページ>ライフスタイル
フォトギャラリー
広報誌『とくようだより』第40号をアップしました
update:2020.05.01

トップページ「広報誌ダウンロード」より御覧いただけます。

ゴールデンウィークの楽しみ方(特養編)その①
update:2020.04.29

今年のゴールデンウィークは、新型コロナの緊急事態宣言により、外出もできず、当苑も面会を自粛していただいておりますが、ご利用者は普段と変わりない日々を過ごしております。

面会ができないため、電話で様子をお伝えしておりますが、やはり、顔が見えると安心ですよね。

ご家族宛てに、写真にメッセージを添えて、送らせていただく準備中。

暖かい日が続いており、外で写真撮影。

とってもいい笑顔が撮れています。

ご家族の皆様、楽しみに待っていてくださいね。


今年も満開🌸🌸🌸
update:2020.04.05

今年のお花見は、新型コロナの影響で、

遠くで桜を見るだけだったのではないでしょうか。



大寿苑~桃太郎神社の桜は今が見ごろを迎え、ともきれいです。

入居者様も、外出ができず、会食もできず、

庭に出て、桜を眺めるだけとなりました。

それでも、外に出るのは気持ちいいですね。



来年は、新型コロナに悩まされることなく、お花見を楽しめることを願っています。

広報誌『とくようだより』第39号をアップしました
update:2020.03.20

トップページ「広報誌ダウンロード」より御覧いただけます。

広報誌『とくようだより』第38号をアップしました
update:2020.02.15

トップページ「広報誌ダウンロード」より御覧いただけます。

令和2年のお正月、初詣に出かけました
update:2020.01.14

✤元日は、お天気もよく、隣の桃太郎神社へ・・・

豚汁のお接待もあり、縁起がいい♪



✤1月12日、桃太郎神社のみかん焼き

長い竹に、みかんを吊るして、お焚き上げの火で焼きます。

ほどよくやけたみかんは、皮がきれいに剥けるんです。

無病息災を願って、いただきました。



✤1月14日は、石清尾八幡宮に出かけました。

空気は冷たかったですが、風もなくいいお天気。

気分も爽快!

今年一年の幸せを願って、お詣りしました。

令和最初のお正月。まずは、お屠蘇から・・・
update:2020.01.01

元旦、理事長より、入所者全員に、お屠蘇がふるまわれました。

「1年の邪気を取り除いて、健康で幸せに年を迎えられる」そうです。

年末恒例!餅つきは、ボランティアさんが大活躍
update:2019.12.27

12月27日、特養、デイサービスで、餅つきを行いました。

もちろん、杵と臼!!

つき手は男性職員。返し手はボランティアさん。息が合ってます

つきあがっ た餅は、ボランティアさんがちぎって丸める。

もちもちの丸餅が出来上がりました。

できあがったお餅で、ぜんざいがふるまわれました。

広報誌『とくようだより』第37号をアップしました
update:2020.01.15

トップページ「広報誌ダウンロード」より御覧いただけます。

もしもにに備えて…非常食体験&試食会!
update:2019.12.10

当施設において、災害時のために、非常食を備蓄しています。

しかし、「いざ!」という時に、スムーズに行動できるよう、実際に作ってみました。



✤白飯

アルファー米に水を入れて90分

白飯の出来上がり!

お味は…

温かくないご飯ですが、悪くない味です。

見た目、ちょっと硬いのかなぁと思いましたが、食べみるとちょうどいい出来具合。

水でできる白飯に驚きできた。

出来上がったご飯は、特養利用者様と職員の昼食となりました。

✤お粥

こちらは、個包装なので、小さなパックにお水をいれるだけ。

簡単!美味しいお粥の出来上がりです。

✤パン

缶から出してすぐに食べられるパン。

色々な味があります。

パサつきも少なく、食べやすかったです。



もしもに備えての防災意識を高める!

これからも、施設全体で、取り組んでいきます。

ページのトップへ